
大学の選び方ってどうすればいいんだろう。。。ただ単に学歴だけを求めるんだったらそりゃ有名大(東大・京大・早慶とか・・)を目指して頑張ればいいんだと思うんだけど。。でも、大学生活は楽しく有意義にしたいし、。。今回は、大学選びミスった・・と感じている僕が高校生の志望校選びの補助になればいいと思います!!
目次
ゆたか流大学の選び方
- 大学で遊びたいなら関東の大都市にある大学に行け!!(東京とか神奈川・・・)
- 人見知り、新しい環境に溶け込めるか心配っていう人は地元の大学に行くべし。
- 大学で研究したい!勉強したい!!っていう人は大学の偏差値よりも興味のある研究のしてる大学に行け!
つぎになんでかを説明していきたいと思います👍
大学で遊びたい!!
「大学で遊びまくるぜ卍」ってみんな思うことだと思うんですが(僕は先生や親に大学に入ったらたくさん遊びなさいっていわれてました(笑))どの大学に入っても理想通りに楽しく遊べるかって言われるとそうではないですね。。
まず、大学は高校みたいに閉ざされてた場所じゃないので他校との交流がめちゃくちゃ盛んです。なのでインカレサークルっていって、他大との合同のサークルがあったりするんですけど大学で遊びたい!楽しく生きたい!!っていう人はこういったサークルに入るべきです。
だけど、ド田舎には大学が少ない。。つまり、インカレサークルもほとんどないわけです。。
てなわけで大学で遊びたい人は東京の大学とかに行くべきなのですよ。遊びたい人が某筑〇大学とかの辺境の地にある大学にはいかない方がいいかもしれないですね。
人見知りだよーっていう人
ぼくは、人見知りな癖に地元からかなり離れた大学へ高校から一人だけでいってしまいましたので最初の人間関係のコミュニティを作るのが大変でした。。地元勢は最初っから仲いいのでめちゃめちゃ輪に入りにくいんですよね(笑)
やはり地元の大学は同じ出身校の人が多いはずです。なので新しい人間関係を構築するのに一人で作っていくのと友達と一緒に作っていくのとでは全然楽しさが違うはずですね。。。
地元の大学に行っている人が結構うらやましいんですよね(笑)
大学でも学びたい研究したいっていう人
多分、ほとんどの高校生は大学受験で燃え尽きる人が多いと思うんですよね(僕はそうでした。高校では大学ではめちゃめちゃ勉強するぞって思ってたんですが。。)
もし、大学でも勉強するんだっていう強い意志があるひとは、まずその大学は何の研究が盛んなのかを調べましょう。たとえば経営について学びたいっていう人は下のサイト)をみればわかるように、たとえば旧帝大の中でも強い大学とそんなに強くない大学があります。(九大と北大であれば北大の方が上)なので将来、経営について学びたいって思っている人は後者の北大の方がいいといえますね。
以上が大学の選び方でした。事前にしっかりと調べて大学に入った後に後悔しないようにしましょう。
早くから大学を決めておくことは、受験勉強のモチベーションにつながります。だから、なるべく早くから自分の夢と大学を照らし合わせて決めていきましょう!
!