
今の時代、英語が喋れた方がいい。だから多くの人が英会話教室に子供を行かせたり子供にオンライン教材を使わせているかもしれません。。。
正直、それよりももっと有意義な子供さんへの将来の投資があります。
それはプログラミングです。
僕の通っている大学の教授も「これからの時代は英語なんかよりプログラミング言語を学ぶべき」っておっしゃっていました。
では、なぜプログラミング学習が英語よりも有意義なもので、子供さんに学ばせるべきなのかを説明していきます。
目次
そもそも英語は時代遅れ
最近では、小学生にも英語の授業が必修になってきて英語教育の必要性が高まってきていることが分かりますが、
日本では国を挙げて英語教育に全力で力を入れているので正直+αで英語を学習しなくても十分に力が付きます。
さらには、人間の科学技術は二次曲線のように成長していっているため、お子さんが社会人になっているころには、科学の急成長でドラ○もんに出てくるような「ほんやくこんにゃく」的なものが発明かもしれませんし。。
というか、そもそもネイティブの人のように英語をペラペラしゃべれるようになりたいのであれば、日本で勉強するより英語を使わなければ生きていけない環境に長期間身を置いた方が100倍効率的に英語を習得できると思います。
英語よりプログラミングなわけ
いくつかその理由を挙げていきます。
- プログラマーの需要がすごい!!
- プログラミングを勉強すれば頭がよくなる??
- プログラミングを教えれる人が少ない。。
プログラマーの需要がすごい!!

上のグラフは経産省が発表したグラフなのですが、2030年でさえ、およそ79~16万人の人材が不足していることが分かります。
すなわち、プログラマーは今後需要のある仕事なのです。そもそも、研究が盛んなAIはプログラミングの賜物ですから、AIが廃れない限りプログラマーは安泰です。
身の回りのものが次々と自動化されているのを、現代社会を生活していれば実感すると思いますが、それらの自動化・無人化はプログラミングの発展の結果です。
本当にプログラマーが社会にかなり必要とされていることが分かっていただけたでしょうか??
プログラミングを勉強すれば頭がよくなる??
ここでいう頭がよくなるというのは偏差値が高くなるというものではなく、「頭がキレるようになる」という表現がただしいでしょうか
プログラミングをやったことがある人ならわかるかと思いますが、
プログラミングとは、簡単に言うとプログラミング言語という文字列でコンピューターに命令して、計算させたり、画面に表示させたりとできるのですが
- 少しでもミスがあれば命令は実行されず、「正確性」が重要となります。
- プログラミングがうまく作動しなかった場合は原因を考え、見つけ、改善しなければならず、「問題解決能力」が重要となります。
- プログラミングを記述していることがどのようにコンピューターで実行されるかを考えながら作成しなければならないので、「論理的な思考」が重要となとなります
他にも鍛えらるスキルとして挙げていけばキリがないのでこのくらいで割愛させていただきますが、プログラミングは英語では身につかないような総合的な力が付きます。
さらに、プログラミングを記述するプログラミング言語は世界共通で英語と同じようにワールドワイドに活躍できる人材になれることでしょう。
とにかく、プログラミングをあなたのお子さんが学べば、将来の居場所を確保できることにつながるでしょう!!

プログラミングを教えれる人が少ない。。
英語が小学校教育で必修となっていることを先ほど述べましたが、プログラミング教育も小学校で必修となっています。
しかしですね、僕が思うにプログラミングを急に小学校の先生が生徒にプログラミングを教えられるかって言われると。。厳しいですよね(笑)
国がプログラミング教育を組み込むくらいだから、プログラミングが英語と同様に大事であることが分かります。
そのため、プログラミング教育者不足ゆえに+αの学習がプログラミングこそ必要だと感じます。
どうやって子供にプログラミングを学ばせればいいの??
ここまで、いかにプログラミングを学ぶことが将来の投資につながるかを紹介してきました。
でも、近くにご老人向けのパソコン教室はあっても子供のためのプログラミング教室なんてないですよね。。
そこで紹介するのが、
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
です。
ちなみにマインクラフトを知っている方も多いと思うんですが、このゲームは簡単に言えばいろんな建物をつくったり探検するゲームです。
ええ、マインクラフトっていうゲームでプログラミングなんて学べるの?って思った方いると思うんですが、
スウェーデンの学校でマインクラフトを必修科目にの記事では題名にあるように日本と同じくらいの先進国であるスウェーデンでマインクラフトを教育に取り入れていて、教育版マインクラフトではプログラミングなど様々なことが学べます。
プログラミングは堅苦しく、難しく敷居が高いので、こういったゲームをつかって楽しくプログラミングを学べればプログラミングの導入さらには発展的なことまで継続して学べるでしょう。
このサービスの無料体験をした人の8割がそのまま続けていて、楽しく子供がプログラミングを学べられていることが分かりますね👍
ふつう、プログラミングを学ぼうとすれば数万円は月にかかるのですが、
このD-SCHOOLオンラインでは5000円ほどからプログラミングを学べることができるのでお財布も優しいですよ!
なんとこのサービスはプログラミングを学びながら同時に英語も学べるそうです!!冒頭で英語は勉強しなくても何とかなるみたいなことを述べてまいりましたが、英語は学んでおいて損はないものなので、より濃密な学びができますね~
このサービスをつかってお子さんの将来のための投資をしてみませんか???