目次
アトキンス物理化学 1A・5(a)解答
温度が一定であるので$$PV=一定$$
水中における圧力は水圧が加わる。水圧は$$P_水=ρhg$$$$P_{大気圧}=1.013\times 10^5 Pa$$
より、変化後の体積をV’とする
$$(1.025\times 10^3\times 50\times 9.8+1.013\times 10^5)V=1.013\times 10^5\times 3$$
$$V’\sim 0.50 m^3$$
アトキンス物理化学 1A・5(b)解答
圧力差は水柱15cm分の圧力であるから
$$水圧=ρhg$$より
$$=1.0\times 10^3\times 1.5\times 10^{-1}\times 9.8$$
$$\sim 1.5\times 10^3Pa$$
必要な知識
水圧がρhgで表されることです
以上です。お疲れさまでした。
5(b)については10^3ではないでしょうか?
解答のことですよね?ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。
5(a)について
水圧 1.025×(10^2)^3×50×9.8
ではないでしょうか?
×50が抜けていました。コメントありがとうございます。1.025×10^3は間違っていないと思います。。
あってますよ