面白い話ができる人とそうでない人の差は育ってきた環境ですかね?
面白い発想ができる人の長男率めっちゃ高いです。
ひろゆきの根拠は
「長男は遊び相手がいなくて、自分が面白いことを見つけるしかないために何か変わったことをする。そのため、レア度が高い経験があるために面白いことができる。」
だそうです。
これは、ひろゆきの主観的な意見なので実際に日本の有名芸人の長男率を見てみるのがいいともいましたが、芸人みんながフリートークが上手なわけではないの
でこの中でも「松本人志のすべらない話」で優秀賞を取った人の長男率を見てみましょう。
これだと、僕が面白いという主観もないので公平かと…
MVS(Most valuable すべらない話)を取った人の一覧はこのサイトから
三谷幸喜 | 一人っ子(実質長男) |
GACKT | 姉が1人(長男だが実質次男?) |
大悟 | 姉が二人(実質末っ子) |
稲田直樹 | 不明 |
せいや | 長男 |
好井まさお | 不明 |
古館伊知郎 | 姉が一人(長男だが実質次男?) |
中居正広 | 末っ子 |
春日俊彰 | 長男 |
バカリズム | 長男 |
高橋茂雄 | 次男 |
ほっしゃん。 | 不明 |
千原ジュニア | 次男 |
陣内智則 | 末っ子 |
塚地武雅 | 長男 |
小藪和豊 | 長男 |
ガダルカナル・タカ | たぶん次男 |
宮川大輔 | 次男 |
兵頭大樹 | 不明 |
勝俣州和 | 長男 |
木村祐一 | 次男 |
田村裕 | 末っ子 |
後藤輝基 | 末っ子 |
ケンドーコバヤシ | 末っ子 |
黒田有 | 末っ子 |
長男率は26%ほどでした。末っ子も同程度でした。
長男が日本にどれほどいるのか、末っ子が日本にどれほどいるのかということにもよるが、
長男人数>末っ子人数
は自明であるから長男が面白い話を必ずしもできるわけではないと考えられる。
さらには、末っ子の面白い説というのも出てきそうだ。
コメント